- 一凪(ひな)
ジュブナイルを通して学んだ『コミュニケーション』(一凪(ひな))
初めまして。
株式会社ピタ サテライトメンバーの一凪(ひな)です。
大学時代は演劇を専攻しており、卒論として脚本を書いて上演した経験が、ライターとしての第一歩でした。
今回は自己紹介も兼ねて、創作の原点となったゲーム作品『ペルソナ4』を出発点として、ブログを書かせていただきました。テーマは大きく2つに分けております。
【前半】ジュブナイルR P Gとして大人気の作品『ペルソナ4』から得た気付き。
私の人生を変えた大切なゲーム作品です。
ただ、ネタバレがないように、要素についてのみ軽く触れております。
詳しいストーリーについては、ぜひプレイして体験してみてください。
何か、考えるキッカケが得られるはず……です!
【後半】ジュブナイルを通して学んだ『コミュニケーション』について。
ジュブナイルを通して学んだ『コミュニケーション』について、個人的意見を書かせていただきました。
少々堅く感じられるかもしれませんが、どうか最後まで読んでいただけますと幸いです。
よろしくお願いします!
■ジュブナイルR P Gとして大人気の作品『ペルソナ4』から得た気付き。
まず、ジュブナイルとは……
子供から大人に変化していく一瞬を切り取った儚さが魅力的。
ジュブナイルをテーマにした作品のメッセージ性は、思春期の青年や少女にだけでなく、大人にも通ずるものがあり、幅広い層に支持されています。
そして、『ペルソナ4』
描かれるのは、まさにジュブナイル群青劇。
田舎町に両親の都合で越してきた主人公が、
町で起こる怪奇的な連続殺人事件の謎を仲間たちと共に追いかけるストーリーとなっています。
このメインストーリーの他に、
登場するキャラクターたちと絆を深めていくことが出来ます。
それはまさに『コミュ』と呼ばれるもので、関わるキャラクターたちも
それぞれ悩みや事情を抱えており、
生い立ちなどを含め、ユーザーに考えさせるメッセージ性を持っています。
そして、メインとなるキャラクターたちは高校生。
学生というレッテルがあるからこそ守られる時もあれば、
突き放されたり、傷つけられることもあります。
この作品は、そんな『レッテル』についても深く考えさせられます。
私がペルソナ4に出会ったのは、高校生の時。
まさに青春真っ只中。
思春期だからこそ悩む将来のことや、これから生きていく中でどうあるべきか。
自我が揺らいでる時期だからこそ、色々と考えるキッカケになりました。
あとこれは、思春期特有の感情かもしれませんが……
自分が意外と人間が好きだということ。
人間嫌いではなく、ただ世間を穿った目で見ていただけなんだ。と気付きました。
今思い返すと、くだらないなぁ。と感じてしまうことでも、当時は真面目にぶつかって悩んでいたんだと思います。
そしてまさに決断を迫られた時、「自分だったらどうするだろう?」
自分で選択していき、自分の正解を掴み取る。その経験を、主人公を通して得ることができます。
会話で相手に関する理解を深めていく。会話で自分の考えを整理する。
人間として大切なことを教えてもらいました。
そして、プレイしている時にふと浮かんだ疑問が。
なんとこれが、私の人生を大きく変えることに。
相手に対する理解が深まったり、物事が進んでいくために必要なのは、会話なんだよな……。
生き物として本能的に理解して実行していたけど、改めて考えると不思議だ。
『理解』するってなに?
理解度で、お互いの関係性を図るのは浅はかなのではないか?
『会話』するってなんだろう?
でも……上部だけで会話して、自分の考えとか隠す時も多いはず。
その時って、どんな思考が働いているんだろう。
そもそも、『感情』ってどうやって生まれているの?
この状況に置かれた時、人はどのような感情を持ち、どのように行動するんだろう。
自分の知らない『感情の波』があるなら、もっと知りたい。
こんな疑問から、心理学や人間学を勉強するようになりました。
ここから生まれた興味や関心は、一生尽きないと思います。
この観点から見ても、まさに『ペルソナ4』は、自分の原点とも言えます。
とても大事な作品です。
■ジュブナイルを通して学んだ『コミュニケーション』について。
コミュニケーションと言うと、
『会話』が一番最初に思いつく方が多いかもしれません。
その一方で、
言葉はなくとも、『行動』からメッセージを受け取り、自分自身の行動に繋がっていく。
こういった形もあると思うのです。
アプローチをした結果、誰かの心、行動に変化をもたらす。
これこそが、『コミュニケーション』なのではないでしょうか。
▼話題を3つに分けて、自身の意見を載せていきます。
会話によって起こる比較
行動は時に、言葉よりも強いメッセージ性を発信する
もう1つの比較対象:大人
1.会話によって起こる比較
人間が分かり合うためには、会話が必須。
社会人になると、学生時代とはまた別のベクトルのスキルを求められますが、学生時代のコミュニケーションは、その時にしか体験できない特殊なものだと考えています。
自我を確立する途中で越えられない壁にぶつかって悩んだり、
他人と比較して落ち込んだり。
時には言葉足らずですれ違い、喧嘩をしてしまった人も少なくないと思います。
自己価値は他人と比較することで生まれるものです。
特に学生時代は、損得なしに対等な関係であるため、お互いに比較がしやすく、自分の『価値観』が生まれやすいのではないでしょうか。
作品では、登場人物各々の価値観を通して色々な感情を感じることができます。
どの登場人物の価値観に共感し、否定感を抱くか。
はっきりとした答えが見つからず、複雑な感情になる人もいるかと思います。
でも、それを取捨選択していくのは自分自身です。
キャラクターの主張や体験を通して、ユーザーも「自分ならどうするか、どの選択をするか」を考えることができます。
キャラクターと一緒に怒り、悲しみ、喜びを感じることで、徐々に感情移入していくのです。
時にはそれが、自分自身を見つめ直すキッカケにもなりえます。
2.行動は時に、言葉よりも強いメッセージ性を発信する
「行動は言葉よりも雄弁」
ことわざにこのような言葉があります。
まさに、行動は言葉以上に多くを語るものであり、それ故に難しいことでもあります。
作品の中でも、言葉では多く語らずとも行動で示すキャラクターがいます。
そういう姿勢が人の心を打ち、行動しようか迷っている人の背中を押したり、実際に勇気をもらえたり……。
3.もう1つの比較対象:大人
対等な存在である学生同士とはまた別に、比較対象となる『大人』がいます。
自分なりの答えを追い求める主人公たちを、さらに揺らがせる存在として立ちはだかってくるのです。
それが身近な肉親であることもあれば、お互いを全く知らない赤の他人であることもあります。
近い存在であれば、心配や愛情の延長線とも捉えられますが、大体が根本から否定してくることが多いのではないでしょうか。
「大人になったら通用しない」
「夢なんて叶うはずがない」
大人はこうである。と突きつけることで、諦めさせようとしてくる。
でも、ここで主人公ないしユーザーはどちらにつくかを選択することができます。
主人公に共感するか。大人側に共感するか。それによって、感じることも変化していくはずです。
総括すると……
作品から受け取るものは人それぞれ。
感じたことを否定せず、大切にして欲しいな。と思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
Comentarios